最終更新日:2023年2月17日

 

◎2024年2月17日:勉強会を開催しました(オンライン)。

研究報告

  矢野治世美氏「明治初年の温泉調査-熊本県の場合」

 

◎2024年2月10日:勉強会を開催しました(オンライン)。

研究報告

  兵頭晶子氏「飯山・七沢温泉前史-なぜ飯山は「湯山」とも呼ばれたか-」

 

◎2023年11月12日:勉強会を開催しました。

博物館展示観覧

  群馬県立歴史博物館企画展『温泉大国ぐんま』

 

◎2023年10月15日:「温泉 井戸端会議」を開催しました(オンライン)。

話題提供

  兵頭晶子氏「相州大山と温泉井戸の話-温泉はだれのものか」

 

◎2023年8月27日:講座『日本温泉史概論』第Ⅰ期 古代・中世篇 第12章「湯治とは何か-中世の療養を考える-」を

 開催しました。

 

◎2023年7月30日:講座『日本温泉史概論』第Ⅰ期 古代・中世篇 第11章「湯治に先立つ費用の工面-中世の湯治事情

 -」を開催しました。

 

◎2023年6月25日:講座『日本温泉史概論』第Ⅰ期 古代・中世篇 第10章「温泉山の寺院と堂宇-有馬温泉「一山寺

 院」論への素描-」を開催しました。

 

◎2023年4月30日:講座『日本温泉史概論』第Ⅰ期 古代・中世篇 補章1「温泉史と中世の「癩」-「口(吻)喎斜」を

 めぐって、あるいは「癩」という病の病態-」を開催しました。

 

◎2023年3月26日:講座『日本温泉史概論』第Ⅰ期 古代・中世篇 第9章「摂津国 有馬温泉の縁起」を開催しました。

 

◎2023年3月12日:講座『日本温泉史概論』第Ⅰ期 古代・中世篇 第8章「五山文学と温泉-史料としての偈頌・詩文

 -」を開催しました。

 

◎2023年3月11日:勉強会を開催しました(オンライン)。

研究報告

  兵頭晶子氏「縁起の中の薬師と温泉-神奈川県伊勢原市・日向薬師の縁起を中心に-」

 

◎2023年1月15日:勉強会を開催しました(オンライン)。

研究報告

  伊藤克己氏「別府鉄輪温泉と「癩者」-時衆と温泉をめぐって-」

 

◎2022年12月25日:講座『日本温泉史概論』第Ⅰ期 古代・中世篇 第7章「温泉の周縁-非人・病人・死人をめぐって

 -」を開催しました。

 

◎2022年11月27日:講座『日本温泉史概論』第Ⅰ期 古代・中世篇 第5章「古代から中世へ-九条兼実と藤原定家の日

 記から-」を開催しました。

 

◎2022年11月:大阪府堺市の「さかい利晶の杜」企画展『与謝野晶子×吉田初三郎 与謝野晶子の温泉紀行』(会期は

 2022年11月12日~2023年1月15日)の開催に協力しました。

 

◎2022年10月30日:講座『日本温泉史概論』第Ⅰ期 古代・中世篇 第3章「大地動乱-地震と火山の温泉史-」を開催

 しました。

 

◎2022年10月22日:勉強会を開催しました(オンライン)。

研究報告

  矢野治世美氏「温泉とハンセン病-近代の「温泉案内書」を手掛かりに-」

 

◎2022年9月25日:講座『日本温泉史概論』 第Ⅰ期 古代・中世篇 第2章「温泉と神々と天皇と-古代温泉史をめぐる

 いくつかの論点-」を開催しました。

 

◎2022年9月4日:2022年度第3回研究会を開催しました(オンライン)。

研究発表

  安藤史帆氏「『不如帰』と『金色夜叉』の温泉-文学、演劇、そして映画(2) 熱海・塩原編-」

 

◎2022年8月21日:講座『日本温泉史概論』 第Ⅰ期 古代・中世篇 第1章「法王大王(聖徳太子)と道後温泉」を開催

 しました。

 

◎2022年7月24日:2022年度第2回研究会を開催しました(オンライン)。

研究発表

  瀧澤利行氏「近代日本における「保養」概念の形成と展開(試論)

 

◎2022年7月3日:「温泉 井戸端会議」を開催しました(オンライン)。

話題提供

  伊藤克己氏「入込湯をめぐって-混浴の歴史学・民俗学・社会学」 

 

◎2022年5月15日:2022年度第1回研究会を開催しました(オンライン)。

研究発表

  瀧下彩子氏「戦前日本の外地における温泉観光業(北部編)」

 

◎2022年5月8日:講座『日本温泉史概論』 第Ⅰ期 古代・中世篇 序説「温泉史の見方」を開催しました。

 

◎2022年4月17日:「温泉 井戸端会議」を開催しました(オンライン)。

話題提供

  伊藤克己氏「温泉史発掘-兵庫県川西市 多田(平野)温泉の史料から」

 

◎2022年3月6日:2021年度第5回研究会を開催しました(オンライン)。

研究発表

  兵頭晶子氏「湯治場と滝場をめぐる歴史-治癒の伝承と訪れた人びと-」

 

◎2022年2月13日:勉強会を開催しました(オンライン)。

研究報告

  伊藤克己氏「古代官人の温泉湯治行と蔵人所牒・太政官符-古文書学からの温泉史-」

  李娜娜氏「日本温泉文化研究会『温泉をよむ』と中華人民共和国の読者-2011年3月4日《文匯読書週報》に掲載

       される紹介記事を通してみる-」

 

◎2021年12月12日:2021年度第4回研究会を開催しました(オンライン)。

研究発表

  伊藤克己氏「中世の温泉縁起-美作国湯郷温泉の事例から-」

 

◎2021年10月17日:「温泉 井戸端会議」を開催しました(オンライン)。

話題提供

  兵頭晶子氏「季語「湯治舟」と別府温泉をめぐる歴史」

 

◎2021年9月5日:2021年度第3回研究会を開催しました(オンライン)。

研究発表

  安藤史帆氏「『不如帰』の伊香保と『金色夜叉』の熱海-文学、演劇、そして映画(1)伊香保編-」

  

◎2021年8月22日:2021年度第2回研究会を開催しました(オンライン)。

研究発表

  古畑侑亮氏「「好古家」が見た明治初期の熱海温泉 -武蔵国の在村医小室元長の紀行文と漢詩文の分析から-」

 

◎2021年5月16日:2021年度第1回研究会を開催しました(オンライン)。

研究発表

  矢野治世美氏「温泉の古文書-近世温泉史の課題を考える-」

 

◎2021年3月27日:勉強会を開催しました(オンライン)。

研究報告

  伊藤克己氏「温泉とハンセン病」

 

◎2019年10月5日:2019年度第1回研究会(於奈良県奈良市 奈良女子大学)を開催しました。

研究発表

  (資料紹介)「群馬県草津温泉 旧無縁堂所在の墓石群について」(伊藤克己)

  ①伊藤克己氏「近世の温泉と女性-「子宝の湯」をめぐって-」

  ②矢野治世美氏「温泉地における包摂と排除-湯の峰温泉を事例に-」

 

◎2019年2月24日:2018年度第1回研究会(於東京都狛江市 泉龍寺仏教文庫)を開催しました。

研究発表

 ① 伊藤克己氏「和歌山県 湯の峰温泉の「つぼ湯」は本当に世界文化遺産の構成資産たり得るのか?」

 ② 兵頭晶子氏「社寺や温泉などをめぐる、排除と包摂の日本近代-的ヶ浜事件と本妙寺事件を中心に-」

 

◎2019年1月30日:勉強会-国立公文書館(東京都千代田区)の企画展『温泉~江戸の湯めぐり~』を観覧しました。

 

◎2018年12月8日:大阪府豊能郡豊能町所在の大阪府指定文化財「切畑法性寺石風呂」と同「木代頂応寺跡石風呂」、

 ならびに走湯天王社跡(法性寺石風呂旧所在地)を巡検しました。

 

◎2018年8月14日:温泉研究の将来を憂える旧温文研会員9名が集い、『日本温泉文化研究会』を再結成しました。